- 失業中は保育園退園になる?
- 失業手当もらいながら、働ける?
- アルバイトしてはいけない期間
- アルバイトしてもいい期間
- アルバイトしたら認定日に申告しましょう
- 就職または就労した場合
- 内職または手伝いをした場合
- 失業中、バイトを探すには?
失業中は保育園退園になる?
4月から前会社に正社員復帰する予定だったため、次女の認可保育園入所は決定していました。
でも、会社規則の時短勤務の取得が認められず、退職しました。
そしたら保育園も辞めなければならない?
今は無職になったけど、ずっと無職のつもりはない。
でもまた一から保育園入所申し込みはハードル高過ぎ・・・
待機児童も多い地区で、せっかく入れた家から最も近い第1希望の保育園を辞退するのも勿体ない。
だからってすぐ働く?
でも12年間頑張って働いたのだから、失業手当もらわないのも勿体ない。
そこで色々調べてみました。
保育園が退園にならないためには、
自治体にもよりますが、私のところは次の就職までの猶予は3ヶ月。
保育園で在籍できるのは、私の就労時間が月64時間以上なら大丈夫とのこと。(月64時間以上120時間未満なら短時間保育となります)
失業手当もらいながら、働ける?
答えはYESです!
バイトしたら失業保険をもらえないのでは?と思っている方が大勢いますが、実は、バイトしながらでも、失業保険をもらうことができます。
いくつかの制限はありますが、バイトと失業保険の両方をもらうことは可能なんです。
アルバイトしてはいけない期間
- 7日間の待機期間中
この期間は失業中であることの確認の期間ですので、バイトはできません。
アルバイトしてもいい期間
- 3ヶ月の給付制限中
自己都合退職の場合、支給が開始されるまでの給付制限が3ヶ月あります。
待機期間や認定日などを合わせると4ヶ月ほどありますが、その間は収入がない状態になってしまいます。
この給付制限の間も、アルバイトできないと思っている人が多いかと思いますが、給付制限中でも、アルバイトは可能です。
但し、アルバイトの程度(頻度・時間)によっては失業中ではないとみなされてしまい、失業保険が支給されなくなる場合があります。
「どの程度までならOKなのか」ハローワークの裁量次第です。大体は週20時間以上だとダメですが、一応ハローワークに確認してみましょう。
その範囲内でアルバイトをすれば、 バイトの給料をもらいつつ、失業保険も後からちゃんと受け取ることができます。
- 失業保険の受給中
失業保険の受給中のバイトもOKなんです。
但し、これもやりすぎると就職したとみなされるので、「月に14日未満、週20時間未満」が目安です。
一応ハローワークに「どれくらいならバイトしてもよいか」と聞いておくとよいです。
そして、受給中にアルバイトした場合は、必ず申告しましょう。
アルバイトしたら認定日に申告しましょう
バイトをしたら、1日の労働時間によって、
『就職または就労』『内職または手伝い』に分けられます。
就職または就労した場合
1日4時間以上のアルバイトをした場合です。
『就職または就労』した日は、失業保険の基本手当は支給されません。
しかし、給付日数は消費されず後回しになりますので、その分失業保険受給期間が伸びることになります。
※週の労働時間が20時間以上かつ、週の労働日が4日以上
→この条件に当てはまると就職しているとみなされ、「就業手当」の対象になってしまいますので気をつけなくてはいけません。
内職または手伝いをした場合
1日4時間未満のアルバイトをした場合はです。
『内職または手伝い』の場合は1日の賃金の金額によって、
その日の基本手当日額の支給額が変わります。
全額支給:1日の賃金ー1984円+基本手当日額≦賃金日額の80%
一部支給:1日の賃金ー1984円+基本手当日額>賃金日額の80%
支給なし:1日の賃金ー1984円≧賃金日額の80%
※1984円の控除金額は毎年8月1日に改定
※賃金日額とは退職前半年間の給与の合計を180で割った金額
分かりにくいので例として、基本手当日額5000円、賃金日額7000円として計算してみます。
1日のアルバイト代が2,500円だった場合
2500円ー1984円+5000円=5516円
基本手当日額の5,000円を足しても5516円と、賃金日額の7000円の80%(5600円)を下回りますので、基本手当は全額支給されます。
1日のアルバイト代が5000円だった場合
5000円-1984円+5000円=8016円
今度は8016円と、賃金日額の7000円の80%を上回りましたので、5600円を超えた金額は基本手当日額から減額されます。
8016円-5600円=2416円
5000円-2416円=2584円
よって、2584円しか支給されません。
1日のアルバイト代が8000円だった場合
8000円-1984円=6016円
この場合アルバイト代だけで賃金日額の80%(5600円)を超えていますので、基本手当は支給されません。
1日4時間以上働いた日は基本手当が支給されないことから、4時間以上働くならば中途半端な時間ではなく、8時間労働を週2回ほどするのがいいと思います。
もちろん、いくら後回しにできるといっても受給期間内にもらい切らないとムダになってしまいますので、この点は注意です!!
失業中、バイトを探すには?
私は学生依頼のバイト探しです。
子育てをしながら、条件良い、しかも短期でもよい(再就職する予定もあるため)バイトを探すのは、自分では結構困難でした。
そこで、初めてネットの求人サイトを見てみて、申込みしてみました。
条件を絞って検索出来、しかも、求人サイトで担当の人に条件を伝えると、情報にのってはいない求人も教えてくれる!!
しつこい部分もありますが、とても効率よいです!!